当サイトは一部プロモーションを含みます

産後の子育てを一人でどう乗り切る?一経験者として助言します

投稿日:2018-12-26 更新日:

産後 子育て 一人

出産は、とても喜ばしい事です。

その反面、女性の体には、大変な負担がかかります。なので、産後は、ぐっすり眠ったり安静にしている方が、体の回復にいいということは確かです。

でも、近くに頼れる両親や親戚がいない、友人がいない、上の子が小学校や保育園に通っているなど、色々な理由で、産後どうしても一人で乗り切らなければならないママさんもいます。

約10年前の私も、その一人です。主人は、力仕事で朝早く出て行き、帰る時間は日によって違いました。

そして、不定休。両親は、遠方に住んでいました。上の子が、保育園年長も重なり一人で頑張る事にしました。

今回は、出産間近で一人でどうしたらいいか不安を感じている妊婦さんに、私が実際にした「産後を一人で乗り切る方法」をご紹介します。

産後の子育てを一人で乗り切るには:食事は手抜きながらもしっかりと

 

生きていく上で、1番大切で大変な事です。ママがきちんと食べないと、母乳に影響します。パパは、仕事に影響します。

でも、産後は極力キッチンに立つことを控えた方がいいのですが、せめて立つ時間を大幅に減らせる工夫があります。

できれば出産間近になってくると、徐々に肉や魚は食べ切ってほぼ空っぽにして行きながら、冷凍出来るおかずを作って一人分ずつ小分けにしてストックしていきます。

例えば、カレー、ミートソース、ひじき煮、千切り大根煮など、たくさんあります。

産後は、レンジで温めるだけになるのでかなり楽です。

飽きたら、出前や旦那さんに時間がかかる揚げ物が入っているお弁当を買ってきてもらったりしてもいいです。

 

もし、急に出産となっても大丈夫です。買い物は、宅配サービスやネットが普及し安価で手に入るので大いに活用しましょう。

私は、コープのグループ配送を利用しましたが、個人配送もあります。受け取りに行く約10分くらいですが、一人ベッドへ寝かせてサッと取りに行きました。

ネットも最近では、食品だけでなく日用品やベビー用品も多く取り扱っているので、たいていの物は買えます。ポイントも貯まるし、重い物は自宅まで届けてもらえて楽ですよ。

それに、住んでいる地域にもよりますが、東京であれば妊娠中〜子供が小学校入学前まで、手数料と配達料が毎回無料!これは、私も助かりました。
 

こちらからすぐにお申し込みできますよ(もちろん無料)

ママの味方「おうちコープ」

 

食事の後片付けもありますが、もちろん手抜きで大丈夫です。

洗い物は、水で体が冷え産後の回復が遅くなると言われています。蛇口からお湯も出ますが、楽できるところは楽しましょう。

小パックをレンジで温めたら、そのまま食卓に出します。これだけでも、洗うお皿が1つ減ります。

他には、3品乗せられるプレート方式にしたり、紙皿・紙コップ・割り箸を使う使い捨て方式もいいです。

 

産後の子育てを一人で乗り切るには:掃除は2つの道具でササッと

 

掃除は、クイックルワイパーとコロコロだけで十分です。赤ちゃんがハイハイを始める頃まで、フローリングはクイックルワイパーで拭きます。カーペットや布団などはコロコロをします。

「綺麗好きで毎日掃除機をかけないと気が済まない」や「赤ちゃんがいるから掃除はきちんとしないと」など、色々考えると思います。

掃除機は、逆にホコリが舞ってしまったり、寝ている赤ちゃんを起こしてしまったりと、違う部分に神経を使い疲れる原因になります。

赤ちゃんがいるからと神経質にならず、目立って汚れているところだけの掃除にしましょう。

 

産後の子育てを一人で乗り切るには:洗濯は2、3日に1回

 

紙おむつも昔と違い改善されて、横モレなどしなくなりました。量によっては、する事もありますが。

ヨダレやミルクを飲んでゲップをした時に少し出てしまったりと洗濯物は、増えます。

汚れた肌着などはバケツや桶に洗剤と水を入れ、つけ置きしておきます。夏は汗もかいて着替えさせるので2日に1回、冬は着替えさせる回数も減るので3日に1回と毎日しないでも大丈夫です。

そのために、肌着や下着は家族分多めに用意しておきましょう。


 

産後の子育てを一人で乗り切るには:不安になって、どうしようもない時は

 

手抜きをしても楽をしても、不安はつきものです。

そんな時は、産後支援サービス、産後ケアサービス、市や自治体が運営する子育て支援サービスを利用して、話を聞いてもらったり1時間でも自分の時間を作ったりと気分的に楽になったりします。

それぞれのサービスがあるので、やり方や料金などが違うので調べておくといざと言う時のために頼れます。

 

産後の子育てを一人で乗り切るには:旦那さんの理解が1番必要

 

見た目が変わらない分、体的には影響が無いように思えます。そう思っても産後で無理すると、年齢を重ねた時に顕著に現れると聞きます。

パパが忙しくて、一人で頑張ろうと思う時も必ず出産前に二人で話し合って下さい

もともと私の主人は、家事を手抜きしても何も言わない人なので、神経質にはなりませんでした。なので、早く帰宅した時と休みの日は、お風呂に入れてほしいとだけ言いました。

 

旦那さんの性格にもよりますが、産後のママさんが大変なのはみなさん一緒です。手抜きする事やしてほしい事など協力できることは協力してほしい事を確認して、納得してもらうようにしましょう。

できるようになれば、徐々にして行くことも一言付け加えておくと、旦那さんもより理解してくれます。

 

産後の子育てを一人で乗り切るには:まとめ

 

赤ちゃんとの生活は、想像しているよりもずっとずっと大変です。とにかく自分の思い通りに行かない事の連続で、気分転換もなかなかできません。ストレスは、溜まる一方です。

そんな時は、話を聞いてもらう事です。母・先輩ママさん・友達・同じ病院のママ友に、聞いてもらうだけで心が軽くなります。

大変ですが、赤ちゃんは本当に可愛く愛おしいです。赤ちゃんの成長は早く、あっという間に過ぎてしまいます。この時期にしか見れない赤ちゃんの表情を思い出に残して下さい。

無理せず、抱え込まず、手抜きして、楽して、そして全部ひっくるめて楽しんで過ごして下さいね。

-悩み

Copyright© 情報をお届け! , 2024 All Rights Reserved.